Vegetable field in Japan
Vegetable field in Japan
  • 1 440
  • 14 072 590
【とうもろこし栽培】コンパニオンプランツでカラス対策成功!
とうもろこしの鳥よけ、獣除けがうまくいったので解説します。
【メンバーシップ】
私達をもっと応援してくださる方を募集しております。
ua-cam.com/channels/8iB4A0QWfbXuTUwg-TDMSw.htmljoin
【くまとりこども農業学校】
子供をゆったりのびのび育てたい保護者の皆様へ
kumatorikodomo.hp.peraichi.com/agrischool
【熊取図書館まちサロン】「家庭菜園のススメ」
www.town.kumatori.lg.jp/bunka_sports/shisetsu/library/event/11998.html
私達ともっとつながりたい方へ
【LINE公式アカウント】友だち募集中です!
lin.ee/ZT0vBeX
・野菜栽培・家庭菜園お悩み無料相談
・畑情報、出荷野菜情報
・イベントのご案内
・パパとママと直接LINEチャットできます!
などなど配信していきます。
是非とも友だち登録よろしくお願いいたします!
【アソビュー】くまとりこもれび菜園ページ
www.asoview.com/base/161655/
【大阪・熊取町・親子で収穫体験】農業UA-camr監修!野菜ってこんなふうにできるんや!親子で学びながら楽しく収穫体験!
www.asoview.com/item/activity/pln3000042465/
【大阪・熊取町・農業体験】農業UA-camr監修!旬の野菜収穫体験!最大15品目の野菜取り放題☆5%割引でお得に楽しむ♪
www.asoview.com/item/activity/pln3000042464/
【大阪自然薯アカデミー】
自然薯栽培の研修や収穫体験ができます。
www.jalan.net/kankou/spt_guide000000224540/
【くまとりこもれび菜園のサブチャンネル】
「くまとりこども農業学校」チャンネル
www.youtube.com/@kumatorikodomo_agurischool
「くまとり新規就農塾」チャンネル
ua-cam.com/channels/b9ftg-OdsyfZHZO9gV9F0A.html
こちらもチャンネル登録お願いいたします。
【くまとりこもれび菜園の野菜が買えるお店】
産直市場よってって泉佐野店
www.yottette.jp/izumisano/
産直市場よってってビバモール和泉中央店
www.yottette.jp/vivaizumi/
産直市場よってって新宮店
www.yottette.jp/shingu/
産直市場よってっててんしば店
www.yottette.jp/tenshiba/
産直市場よってってそのほかの店舗
www.yottette.jp/
【Amazon Kindle 電子書籍 岩﨑則重の著書のご紹介】
「半農半Xで小さな農業 週末農業を副業にする方法」 Kindle版
www.amazon.co.jp/dp/B0BYZMXYP7
「農家一年生の教科書 野菜販売の基礎知識」 Kindle版
www.amazon.co.jp/dp/B08T5PPSNC
「新規就農 2年で黒字にする方法」 Kindle版
www.amazon.co.jp/dp/B08V1XJRLB
昔、八百屋の兄ちゃん 今、農家のオッサンが書いた おいしい果物の見分け方 Kindle版
www.amazon.co.jp/dp/B08WX18HWS
元八百屋さんが書いた 八百屋さんのPOPの作り方 Kindle版
www.amazon.co.jp/dp/B08W3CVZC3
Переглядів: 420

Відео

【かぼちゃ栽培】ちょっと真似できない空中栽培で横着栽培 #家庭菜園 #農ある暮らし
Переглядів 4,2 тис.2 години тому
かぼちゃの横着栽培で空中栽培を解説します。 【メンバーシップ】 私達をもっと応援してくださる方を募集しております。 ua-cam.com/channels/8iB4A0QWfbXuTUwg-TDMSw.htmljoin 【くまとりこども農業学校】収穫体験もこちらから 子供をゆったりのびのび育てたい保護者の皆様へ kumatorikodomo.hp.peraichi.com/agrischool 【熊取図書館まちサロン】「家庭菜園のススメ」 www.town.kumatori.lg.jp/bunka_sports/shisetsu/library/event/11998.html 私達ともっとつながりたい方へ 【LINE公式アカウント】友だち募集中です! lin.ee/ZT0vBeX ・野菜栽培・家庭菜園お悩み無料相談 ・畑情報、出荷野菜情報 ・イベントのご案内 ・パパとママと直接LI...
大きな〇〇と小さな〇〇が日本の農業をつぶす
Переглядів 3,5 тис.4 години тому
政治行政、小さな農家、一般庶民、みんなで農業を崩壊させていることを解説します。 【メンバーシップ】 私達をもっと応援してくださる方を募集しております。 ua-cam.com/channels/8iB4A0QWfbXuTUwg-TDMSw.htmljoin 【くまとりこども農業学校】 子供をゆったりのびのび育てたい保護者の皆様へ kumatorikodomo.hp.peraichi.com/agrischool 【熊取図書館まちサロン】「家庭菜園のススメ」 www.town.kumatori.lg.jp/bunka_sports/shisetsu/library/event/11998.html 私達ともっとつながりたい方へ 【LINE公式アカウント】友だち募集中です! lin.ee/ZT0vBeX ・野菜栽培・家庭菜園お悩み無料相談 ・畑情報、出荷野菜情報 ・イベントのご案内 ・パパ...
【なすびの害虫対策】今までにうちのなすびについた害虫いろいろ
Переглядів 5 тис.7 годин тому
なすびにつく害虫とその害虫対策を解説します。 【メンバーシップ】 私達をもっと応援してくださる方を募集しております。 ua-cam.com/channels/8iB4A0QWfbXuTUwg-TDMSw.htmljoin 【くまとりこども農業学校】 子供をゆったりのびのび育てたい保護者の皆様へ kumatorikodomo.hp.peraichi.com/agrischool 【熊取図書館まちサロン】「家庭菜園のススメ」 www.town.kumatori.lg.jp/bunka_sports/shisetsu/library/event/11998.html 私達ともっとつながりたい方へ 【LINE公式アカウント】友だち募集中です! lin.ee/ZT0vBeX ・野菜栽培・家庭菜園お悩み無料相談 ・畑情報、出荷野菜情報 ・イベントのご案内 ・パパとママと直接LINEチャットできま...
【実験動画】じゃがいも種芋の切り口 上向きに植え付けるのと下向きに植え付けるのでは収穫量に差があるのか?
Переглядів 9 тис.9 годин тому
じゃがいもの種芋の切り口を上向きに植え付けるか、下向きに植え付けるかで収穫量に差が出るのかを実験します。 【メンバーシップ】 もっと濃い内容の動画にアクセスできます。 ua-cam.com/channels/8iB4A0QWfbXuTUwg-TDMSw.htmljoin 【くまとりこども農業学校】 子供をゆったりのびのび育てたい保護者の皆様へ kumatorikodomo.hp.peraichi.com/agrischool 【熊取図書館まちサロン】「家庭菜園のススメ」 www.town.kumatori.lg.jp/bunka_sports/shisetsu/library/event/11998.html 私達ともっとつながりたい方へ 【LINE公式アカウント】友だち募集中です! lin.ee/ZT0vBeX ・野菜栽培・家庭菜園お悩み無料相談 ・畑情報、出荷野菜情報 ・イベント...
【農産物直売所】2024年夏 上手に買い物するために知っておくべきこと 買っていいものダメなもの
Переглядів 12 тис.12 годин тому
【農産物直売所】2024年夏 上手に買い物するために知っておくべきこと 買っていいものダメなもの
植え付ける!ほっとく!収穫する!空芯菜の横着栽培
Переглядів 5 тис.14 годин тому
植え付ける!ほっとく!収穫する!空芯菜の横着栽培
農業女子必見!バジルを無農薬で美味しく育てる摘心と害虫対策
Переглядів 3,4 тис.16 годин тому
農業女子必見!バジルを無農薬で美味しく育てる摘心と害虫対策
さつまいもの増殖をやりながら、じゃがいもの後作・植えていいものダメなもの
Переглядів 18 тис.19 годин тому
さつまいもの増殖をやりながら、じゃがいもの後作・植えていいものダメなもの
10月31日までオクラを収穫するためにしないといけないお手入れ
Переглядів 5 тис.21 годину тому
10月31日までオクラを収穫するためにしないといけないお手入れ
【実験動画】じゃがいも収穫 浅植えと深植えでは収穫量に差はあるのか?
Переглядів 14 тис.День тому
【実験動画】じゃがいも収穫 浅植えと深植えでは収穫量に差はあるのか?
【きゅうり栽培】長くたくさん採るためにしないといけないこと
Переглядів 4,8 тис.День тому
【きゅうり栽培】長くたくさん採るためにしないといけないこと
なすびをたくさん採るために、成りグセをつけるためにしないといけないこと
Переглядів 7 тис.День тому
なすびをたくさん採るために、成りグセをつけるためにしないといけないこと
【じゃがいも収穫】肥料を大量に入れて栽培したじゃがいも掘ってみた!#家庭菜園 #農ある暮らし
Переглядів 95 тис.День тому
【じゃがいも収穫】肥料を大量に入れて栽培したじゃがいも掘ってみた!#家庭菜園 #農ある暮らし
伸びすぎた青じそ 徒長苗を植え付けても大丈夫か? #家庭菜園 #農ある暮らし
Переглядів 2,7 тис.14 днів тому
伸びすぎた青じそ 徒長苗を植え付けても大丈夫か? #家庭菜園 #農ある暮らし
親と同居の方はご注意を!うそつき定額減税!私達には減税も給付金もありません
Переглядів 7 тис.14 днів тому
親と同居の方はご注意を!うそつき定額減税!私達には減税も給付金もありません
【さといもの横着栽培】まだ間に合う!さといもの6月植え付け
Переглядів 3,9 тис.14 днів тому
【さといもの横着栽培】まだ間に合う!さといもの6月植え付け
さつまいもの苗がうまく活着する方法 #農ある暮らし #家庭菜園
Переглядів 6 тис.14 днів тому
さつまいもの苗がうまく活着する方法 #農ある暮らし #家庭菜園
【実験動画】苦土石灰をたっぷり入れるとじゃがいもはそうか病になるのか?
Переглядів 16 тис.14 днів тому
【実験動画】苦土石灰をたっぷり入れるとじゃがいもはそうか病になるのか?
なすびの支柱立て 誘引ひもの取り付けとなすびの誘引
Переглядів 5 тис.14 днів тому
なすびの支柱立て 誘引ひもの取り付けとなすびの誘引
じゃがいも収穫 1株あたり何kg採れるのか!? #家庭菜園 #農ある暮らし
Переглядів 13 тис.14 днів тому
じゃがいも収穫 1株あたり何kg採れるのか!? #家庭菜園 #農ある暮らし
ミニトマトのソバージュ栽培 初期のお手入れ #家庭菜園 #農ある暮らし
Переглядів 4,2 тис.21 день тому
ミニトマトのソバージュ栽培 初期のお手入れ #家庭菜園 #農ある暮らし
【6月の畑】やりきれない畑ぐるぐるめぐります #熊取町
Переглядів 7 тис.21 день тому
【6月の畑】やりきれない畑ぐるぐるめぐります #熊取町
植え付けできないときどうする? 購入したけどすぐに植え付けできないさつまいも苗の保存方法
Переглядів 3,7 тис.21 день тому
植え付けできないときどうする? 購入したけどすぐに植え付けできないさつまいも苗の保存方法
【横着栽培流】簡単!ナス支柱の立て方 #家庭菜園 #農ある暮らし
Переглядів 12 тис.21 день тому
【横着栽培流】簡単!ナス支柱の立て方 #家庭菜園 #農ある暮らし
ウリハムシのいる畑といない畑の決定的な違い #家庭菜園 #農ある暮らし
Переглядів 11 тис.21 день тому
ウリハムシのいる畑といない畑の決定的な違い #家庭菜園 #農ある暮らし
バジルはお店で買うより自分で栽培したほうがいい理由 #家庭菜園 #農ある暮らし
Переглядів 3 тис.21 день тому
バジルはお店で買うより自分で栽培したほうがいい理由 #家庭菜園 #農ある暮らし
【ズッキーニ栽培】農薬なしのうどん粉病対策 #家庭菜園 #農ある暮らし
Переглядів 6 тис.21 день тому
【ズッキーニ栽培】農薬なしのうどん粉病対策 #家庭菜園 #農ある暮らし
水浸しの畑 大雨の後に畑でチェックすること
Переглядів 11 тис.28 днів тому
水浸しの畑 大雨の後に畑でチェックすること
オオタバコガ注意報発令!トマト・ナス・ピーマンがやばい!#家庭菜園 #農ある暮らし
Переглядів 7 тис.28 днів тому
オオタバコガ注意報発令!トマト・ナス・ピーマンがやばい!#家庭菜園 #農ある暮らし

КОМЕНТАРІ

  • @user-zs8dn3tv2b
    @user-zs8dn3tv2b 45 хвилин тому

    「カラス」につられて来ましたよ〜😊。その手がありましたか。

  • @user-ow7df6sk3t
    @user-ow7df6sk3t 3 години тому

    これを見て、幼いころだやって解ります、牛舎のことです。ここの下が石がけでした。ココにカボチャが冬になっても葉は枯れてぶらぶらしてたの思いだしました。

  • @user-yy9np2hl2h
    @user-yy9np2hl2h 10 годин тому

    値段が安いのは円高で外国製の方が安かったから。関税を復活しないのは昔メディアが騒いだからのはあると思います。 肥料を輸入に頼っているのも問題。 昭和の頃は自民党は農家の票でもってた。

  • @user-fw5bn9xk3p
    @user-fw5bn9xk3p 10 годин тому

    長野県はまだ

  • @aoibasara7695
    @aoibasara7695 12 годин тому

    いいね❤

  • @user-ru9yk8bj2l
    @user-ru9yk8bj2l 14 годин тому

    今年かぼちゃの空中栽培しています キュウリアーチでぶら下がってます

  • @user-iv7ek9tg9h
    @user-iv7ek9tg9h 20 годин тому

    わが家の庭菜園で去年夏の終り8月末にかぼちゃ栽培をテストしたら、大成功。11月末にかぼちゃを収穫し冬至に食べました😊

  • @user-cz8dd7yd7v
    @user-cz8dd7yd7v 20 годин тому

    うちすくなかぼちゃと黒皮栗かぼちゃと勝間かぼちゃ作ってます。ぼちぼちなり始めてます。(笑)

  • @user-cz8dd7yd7v
    @user-cz8dd7yd7v 20 годин тому

    放任といっても受粉はしてそう。

  • @gyabin2
    @gyabin2 22 години тому

    うちもカボチャも傾斜地の斜面を利用しての栽培です。上りと下がり何年か試しましたが下げの方が調子良いです。ただ陽あたり悪いので収穫はまだまだ先です。

  • @user-tt6hf5cf6v
    @user-tt6hf5cf6v 23 години тому

    今日のパパはいつもより優しい☺

  • @QuantumtechJP17
    @QuantumtechJP17 День тому

    共有していただきありがとうございます👍

  • @user-wt5jx5iz6p
    @user-wt5jx5iz6p День тому

    こんばんは、お疲れ様です。こちら熊本も、雨☔降りました。以前、我が家の近所の農家も、以前、コリンキーかぼちゃ🎃栽培されていましたが、最近は、されませんね。我が家も、九重栗かぼちゃ🎃収穫しています。また、近所の農家も、えびすカボチャ🎃、ミカド交配栗ゆたかかぼちゃ🎃収穫していました。今年は、少ないみたいですね。また、別のUA-camの話しで、すいません、先日、ひろちゃん農園でも、以前、かぼちゃ🎃空中栽培あっていました。😊

  • @user-yf6mv2bq7i
    @user-yf6mv2bq7i День тому

    こんにちは☁ カボチャ豊作ですね👍 一面の南瓜やスイカの畑を見ると、子供の頃畑に入った時、「蔓を踏むな!」と怒られたのを思い出しました。 子供が蔓を踏まずに歩くのは至難の業😁 田舎のかぼちゃは猿の目を避けて草の中を匍匐(ほふく)前進中。

  • @kutugen
    @kutugen День тому

    以前言っておられた崖栽培、どうやら成功しそうですね・・・「くまとり名物・懸崖かぼちゃ」爆誕か!? もしかしてサツマイモを同じようにやるとツル返しがいらなくなるのかなぁ。

  • @tuneharukawano6005
    @tuneharukawano6005 День тому

    ボヤキは十分理解できます。でもこれが日本の文化でしょうね。政治家も官僚もゆでかえる風ですね。

  • @user-haru529
    @user-haru529 День тому

    小ネタですが、農林水産省の食堂、メニューと金額の下に国内需給率が書いて有りました✌️

  • @user-qz9gp8px4h
    @user-qz9gp8px4h День тому

    民間人の声を聴きすぎるから政策が迷走するんですよ、民主主義国家である証拠ですね、政府や自治体が開発や土地問題を強行して進めれる国が良いかと言われたらそれはそれで・・・

  • @user-ze6rg2iy8g
    @user-ze6rg2iy8g День тому

    最後、大笑いしましたぁ🫡

  • @user-ze6rg2iy8g
    @user-ze6rg2iy8g День тому

    いつも見てますが、今回は、首が上下に何度も動いてましました😑

  • @user-uw6zg9um7m
    @user-uw6zg9um7m День тому

    大変分かりやすく、面白かったです。 ありがとうございます。

  • @yukiohoda1540
    @yukiohoda1540 День тому

    普通に最後まで見ていました😢

  • @user-cf7eo5hj9d
    @user-cf7eo5hj9d День тому

    農家のみなさま多くの人が日本の将来や政策に不満を持っているでしょうが、農家のみなさまのおかげで今日も国産のおいしい食べ物をいただく事ができます 日本は保守的な人や組織が多いので改革には長い年月がかかったり一向に進まないことが多いですが、その中でも楽しく農家をやっておられて応援しています

  • @QuantumtechJP17
    @QuantumtechJP17 День тому

    いつもありがとうございます👍👍

  • @user-fd7fy2pn4b
    @user-fd7fy2pn4b 2 дні тому

    最後まで見ました。とても勉強になりました!

  • @user-wt5jx5iz6p
    @user-wt5jx5iz6p 2 дні тому

    こんばんは、お疲れ様です。ズッキーニ、我が家は、収量も、減りました。我が家も、小さい方ですね。バカっぽい方ですね。大きい方は、もっぱらつまらないですね。😅

  • @user-wv5ox6vn6h
    @user-wv5ox6vn6h 2 дні тому

    家庭菜園で、ホームセンターで、種を買って撒きますが、種が余ってしまいます、一応使用期限が書いてありますが、来年に使えませんか? 種が余って余って、貯まる一方で捨てるのももったいない、と思い新しい種と混ぜてまいたりしていますが、どうなんですかね? 皆さん、一年ごとに種を処分しているのですか?

    • @Kumatori-Komorebi-Saien
      @Kumatori-Komorebi-Saien День тому

      密封して冷蔵庫の野菜室に入れておけば使用期限が過ぎても使える種は多いです。 要するに、真夏の温度と湿度を乗り越えればなんとかなります。 ただ、とうもろこしとほうれん草は難しいですね😅

  • @user-yf6mv2bq7i
    @user-yf6mv2bq7i 2 дні тому

    こんにちは☔☁ 一昨日と昨日の大雨で何カ所も滝が出現😱 樋の詰まりや排水溝の詰まり畑の水抜き田圃の水抜きバタバタでした😰 トウモロコシはぶっ倒れましたが畑は何とか無事でした。 未だ掘っていないジャガイモは気がかり。

  • @user-vs7uc2ko6j
    @user-vs7uc2ko6j 2 дні тому

    良くまとめてくれました。ありがとうございます。これからもよろしく頼みます。

  • @user-wt5jx5iz6p
    @user-wt5jx5iz6p 3 дні тому

    こんにちは、お疲れ様です。我が家のナス🍆には、アブラムシ、ニジュヤテントウ🐞も、ついていました。また、ヨトウムシも、ついていました。アワフキ虫も、いました。😅我が家も、天気☀の良い日には、取っています。

  • @QuantumtechJP17
    @QuantumtechJP17 3 дні тому

    いつもありがとうございます👍👍👍👍

  • @RS-qg9ff
    @RS-qg9ff 3 дні тому

    夏に直売所で売れる野菜を探している子育て中の農業女子です! 山口県ですが今日バジルと青紫蘇の種まきをしてもまだ間に合いますか?

    • @Kumatori-Komorebi-Saien
      @Kumatori-Komorebi-Saien 2 дні тому

      種からだと2カ月かかるので、採れないことはないけど収穫期間が9月だけになりそうです。

    • @RS-qg9ff
      @RS-qg9ff День тому

      @@Kumatori-Komorebi-Saien お忙しい中返信ありがとうございます。 種を蒔いてしまったので育ててみます。 葉物野菜など収穫した後萎びてしまう事があるので、収穫してから持ち帰るまでの様子も知りたいです。 いつもこちらのチャンネルで横着栽培を真似しているので、よろしくお願いします^_^

  • @user-eh9rt4vu9y
    @user-eh9rt4vu9y 3 дні тому

    自分は、芋株の手前を深めに堀り、スコップで芋の下を掘りながら採ります、芋に傷付ける事無く、畝を耕しながらやります、終わったら畝をならして、使ってたマルチを張り直して、落花生を植えたり、トウモロコシを植えたりします、上も下も、立派な芋が採れましたね、実験有難うございました🙇。😮❤

  • @user-eh9rt4vu9y
    @user-eh9rt4vu9y 3 дні тому

    上向きに植えて、芽を沢山出して、2〜3本残し、取った芽は、隣の畝に密植します、1本から1コか2コですが、ソコソコの゙が採れます、2キロ位の種ですが、結構な量採れます、有難うございました🙇。😮

  • @gyabin2
    @gyabin2 3 дні тому

    実験・検証動画はとても有意義です。有り難う御座います。 最近は実証することも一切無く裏技的方法を無責任に紹介する動画配信者も多いですからね。 センセーショナルなタイトルでアクセス穫れればそれでいいというような輩が増えてくるのは憂うところです。

    • @Kumatori-Komorebi-Saien
      @Kumatori-Komorebi-Saien 2 дні тому

      裏技でラクして視聴回数稼ぎたいっていう人多いですね。 そんなに簡単に行けば苦労しないです😆

  • @user-ub3tz4rk6g
    @user-ub3tz4rk6g 3 дні тому

    有難うございます!

  • @user-yf6mv2bq7i
    @user-yf6mv2bq7i 3 дні тому

    こんばんは☔ ネットハウス1のサルにやられたアンデス、1㎝以下の種芋でしたが、掘ってみると2~3㎝のが元の種芋の数位残っていました。 ネットハウス2のキュウリ・ナスはサルに遣られて全滅😢、青いトマトとダイコンは無事でした。 キュウリは2m・トマトは1.8m・ナスは1.5m位で茎と葉はまだ元気です👍 雨上がりの濡れた田圃の不織布トンネル内のジャガイモを掘ってみました。 量も少なく半分は黒くクリームのように腐っていました。 日光不足? 残りの畝はまだ期待があります。 芋掘りは楽しい😄 それにしても羨ましいジャガイモです~。

  • @modernk-8311
    @modernk-8311 3 дні тому

    同じ9学区に住んでいますが、今まで上向き植え付けでうまくいったことはありません。ネットでは収穫アップの裏技ということで、きたあかりオンリーで、黒マルチをしているのですが・・・今年は、あきらめて標準の下向き栽培で、まあまあでした。 トマトは垂直栽培でうまくいきました。ぜひ、垂直栽培もいろいろと教えてくださるようお願いします。

  • @k.g9605
    @k.g9605 3 дні тому

    化成肥料を入れたプランターで育てていたら株が小さいうちに花が咲いてしまいました。 日照不足や肥料過多でそのようになるとのことだったので、無肥料の露地に植替えしました。 脇芽もぐんぐん育ち花もつかなくなったのですが、葉のギザギザがなくなり縮れるようになってしまいました。 今度は肥料不足の可能性があるとのことだったので先週、切り戻しと追肥を行ないました。 野菜作りって本当に難しいですよね。

  • @user-jx8gr7rt6b
    @user-jx8gr7rt6b 4 дні тому

    自分は春じゃがを掘るたびに、また1つ年をとったなといつも思います。やだやだ

  • @shh4978
    @shh4978 4 дні тому

    デメリットですね

  • @usaginorex
    @usaginorex 4 дні тому

    初コメント失礼致します。 ショートでも質問したのですが、小さいジャガイモには毒性があると聞いたことがあるのですが、どのくらい小さいものは食べない方がいいのでしょうか?

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 3 дні тому

      当地では小さな芋は小さな芋だけをパックして売っています。 丸ごと料理にうってつけです。

    • @usaginorex
      @usaginorex 3 дні тому

      @@Marhava2023 小さくても食べていいという事なんですね。ありがとうございました。

    • @user-kv3dr7oo8w
      @user-kv3dr7oo8w 3 дні тому

      お二人で楽しそうにじゃが芋掘りをされていて羨ましいです✨ 本当にいつも仲がいいですね。 小さいじゃが芋とは、熟していない時に掘った芋のことだそうです。適切な時期に掘った芋を食べて美味しければ、小さくても美味しく食べられるそうですよ😊😊

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 3 дні тому

      @@usaginorex 様 当地では、食べていますね。 よく売られているのは直径3cmくらいのものです。流石に直径2cm以下のものは売っていません。

    • @usaginorex
      @usaginorex 3 дні тому

      @@user-kv3dr7oo8w ありがとうございます😊

  • @user-wt5jx5iz6p
    @user-wt5jx5iz6p 4 дні тому

    こんばんは、お疲れ様です。我が家のじゃが芋デジマも、小さく、切って干していました。あんまり、今年は、入っていませんね。また、近所の親戚の農家も、じゃが芋男爵、メイクインも、小さく切って、干したら、男爵、メイクインも、入っていなかった、そうです。また、昔は、浅植えと言われていましたが、最近は、植えるのが、2月寒い時期なので、深植えたりします。今年は、何処も、じゃが芋良くなかったです。近所の農家、男爵も、だめ👎だったそうです。また、近所の農家じゃが芋メイクインも、病気に、なっていました。また、近所の農家じゃが芋メイクインも、疎らに、病気になっていました。

  • @discoverrailway
    @discoverrailway 4 дні тому

    おっしゃる通りで、その地元の名産の果物野菜が一番ですね 仕事で千葉のあたりに行ったとき梅雨入り前の直売所のビワの実は最高って言ってました。 化粧箱に入ったやつ買わずにそれ買ったら、腹いっぱいビワ食べられましたよ。 アスパラガスは…家庭菜園の畑でメインの作物です(←変わり者です)

  • @sayakanohime
    @sayakanohime 4 дні тому

    街の女性は「シュッっとしてはる」感じしますよね笑

  • @user-yf6mv2bq7i
    @user-yf6mv2bq7i 4 дні тому

    こんにちは☔ 1週間ぶりに田舎に帰ってみれば・・・ サル🐵🐒がぁぁぁ~😭 種芋用に植えて順調に育っていたアンデスの茎と葉っぱが全て無くなっています😭😭😭 念入りに進入防止策をしたほんの小さな隙間をほじ開けて入られました。 これから掘ってみて、ジャガイモが残っていれば、ヌ秋に種芋に挑戦予定。

  • @usaginorex
    @usaginorex 4 дні тому

    初コメントで質問失礼致します🤲あまりにも小さいジャガイモは毒性があると聞きますが、どのくらいの小さい芋まで食べていらっしゃいますか?

  • @user-ds6we8jo2s
    @user-ds6we8jo2s 4 дні тому

    なかなか良い広い見識をお持ちのようで感心しました、日本の農業は戦後に大きく変化して政治屋どもの餌食にされながら何とか頑張って生き延びてきていますが、本来であれば国民の命を支える食糧の問題ですから、国策としての適切な農業政策が必要であるのに、彼らは金弦としの農業しか考えてはいないようです、とはいえ、日本の農業は世界の農業をリードする技術を持っているようですので頑張って今後も情報発信をお願いしたいと思います。 かっては大地主だった我が家系も50回忌を経て、昨年で完全に崩壊分散し、子孫の一人として高槻で菜園にいそしんでおります80歳の老人でございます。・・長生きは3文の得?とか・・・元気で長生きトンころり・・よろしくお願いいたします。

  • @user-bz2xb7kb1u
    @user-bz2xb7kb1u 4 дні тому

    時期のものは、まあ、買ってもいいとして、以前、ごぼう、レンコンを買ったら、売れるまで泥を塗り続けていたようで、洗ったら、真っ黒で即捨てました。田舎で購入して、飛行機で東京まで運んできたのに。訴えたいくらいでした。同じ経験した人多いと思います。

  • @autumn-ze6gq
    @autumn-ze6gq 4 дні тому

    私の地区は二十数年前土地改良事業が行われ、その際に農事組合法人が設立されたのを機に、それまで兼業農家とか3ちゃん農業とか言われていた農家が一斉に農家を廃業、法人の組合員になり農地を組合に貸し、組合がその農地を耕作するシステムでやっています。当初から組合員全員が農作業に参加するとの規約がありますが、現時点では完全無視されている感があります。私は会社勤めを65歳を超えるまで続けていましたが体を壊したのを機に退職、暫く遊んでいましたが暇つぶしと年金の足しに・・と思い組合法人の作業員になりました。現在、同じように実社会を卒業した年金受給者2人の仲間と、計3人で20数㌶の農地を耕作しています。数年前から何かの間違いで代表理事を受けており、その上で最年長者として作業の段取りから資材調達迄行い、実作業では機械作業等は出来るだけ他の人にやって頂く様にし、私は底辺で雑務を中心にこなす・・そんな状況が続いています。一応、今のところ少ないながら黒字を維持しておりますが、悩みが多くストレス一杯の日々です。まず、私は何時こけても不思議で無い歳ですが、嫌がって後を継いでくれる人がいません。それと20数年以上続いている組合です。機械の買い替えが急務ですがとにかく「高額」に気がおかしくなります。それと作業員を雇えば良いのでは?との意見もあろうかとは思いますが、私どもの規模では家庭を維持できるだけの報酬を出せる訳なく、一年を通じた仕事を提供出来る訳もなく・・従って作業員は私共の様な年金受給者でなければ成立しません。家族「家内」は私の体調を案じ〝もう辞めよ”と毎日の様に言います。おまけに私は作業について、どちらかというと「拘る」方で煩く・・困ったもんです。毎日の様に草刈り機をかついて畔草と喧嘩している私を見て(自分もやってみよう)と手を挙げる人がおられる筈がなく・・近くに耕作面積を我々の何倍にも大きくした「農事組合法人」が有りますが、その管理されている圃場は放棄地同然も多く・・拡げすぎても・・難しいですね。私は「やめといた方がいい人」かも知れませんが、もう暫くは「やるべき人」にされています。余談ですが昔私の父は肉牛を飼育していましたが、その頃父の知り合いから「〇〇さんは農協の肥やし」と言われていました。今、私ども組合も「農協の肥やし」を実感しております。何か、美味しいところを全部持っていかれている様な気がして・・。只、農協を取引相手にしていると「〇〇い事」は出来ませんし、組合員からの信用も得ている筈です。他の農事組合法人に関する〇い噂・・色々聞きますから。色々愚痴みたいな事こぼしましたが、結論は貴方の仰る通りで、このままでは私どもの法人の未来も難しいです。どうなるか心配ですが私にはそんなに時間は在りません。日本の食糧事情なんて私が考えなくても良いですけど・・組合の将来も考えず気楽に生きたいです(笑)。